Eukleides project

from http://d.hatena.ne.jp/u5_h/

2018-01-01から1年間の記事一覧

Weekly PR #11 mutex vs channel

今週は2つ 1件目は、ritaというmongodbを用いたnetwork analyzer?のDBへの接続数をcofigurableにする改修をしました。 github.com 新しくStrobeという構造体を定義して、yamlファイルから呼び出すように実装しました。 デフォルトの値が決まっていなかったよ…

Weekly PR #10 continuous integration

今週は5件。というか先週のしょぼい1件がプラスされています…。ようやく本業も落ち着いてきて、じっくりOSS contributeに取り組もうと思いました。 gomods apiのproxy serverであるathensのドキュメントにtypoがあったので修正しました。 Microsoftが提供す…

Weekly PR #9

本業が火の車で今週は1件だけ Google Kubernates teamによって作られたk8s softのリリースに使うユーティリティツールといったらいいのでしょうか?PRの内容自体はconfの内部validationで、goのnet/urlを使うように改良するものでした。net/urlのParseはfile…

Weekly PR #8 crypto

今週は2件。感謝祭よりも本業で忙しくてほとんど手がつかず…orz OSS界隈は感謝祭の連休でコードレビューが止まっているようで、週明けから徐々にレビューが返ってきています。 go-tikaというapache tikaのgoによるラッパーで、最新版のダウンロードするよう…

Weekly PR #7 go lint

今週は3件のPRを出しました。 lintに関するものが2件あります。 goのlintの場合、publicな関数の開始に関数名から始まるその関数の説明を書かなければならないエラーが大部分ですが、今回はいくつかその他のポイントがありました。 1件目 pionというwebrtcな…

Weekly PR #6 containers test

先週は件数が少なかったので、少し頑張って5件ほどこなしました。 github.com sshの設定を選択管理できるツールのapple scriptを実行するメンテされていないライブラリを言語標準のものに変更しました。 github.com kubernetesとdockerを使ったcloudネイティ…

Weekly PR #5 mycode inside redhat-developers

今週のPRは2件 少なめですが、でかいレポジトリにcontributeできたのでまぁまぁです。本当は本業が忙しかったという言い訳をしたいところですがねw 1件目 github.com goで実装されたBASICインタプリタにXOR計算を実装しました。論理演算子としてのXORもつい…

weekly PR report #4

今週は休みがあったのであまり大きなデバッグはなく。3件。 1件目 github.com VPNスイートのtravis-ciで標準エラー出力をハンドリングできてなかったので、修正しました。レビュワに囲まれてapprove貰うまで色々と大変でした。 2件目 github.com heptioとい…

weekly PR report #3

今週は4件github.com cwというAWS Cloudwatch Logsをtailしてterminalで見れるプログラムの 色出力をしないようにするフラグを作りましたgithub.com いわゆるライフゲームプログラムのイテレーションを修正しました。 1世代前の情報が参照渡しになっていたの…

weekly PR report still hacktoberfest...

今週のPR先週に引き続きvinyldnsというパブリックDNS APIのgoで書かれたラッパーの改修 record-set-createするときにCNAMEとA,AAAAを選択できるようにしました。 github.comDNS関連でもう一つ dnstraceと呼ばれるDNSのレゾルトをトレースするツールがあるの…

weekly PR report in hacktoberfest

hacktoberfestの時期ということで世界的なプルリク合戦の最中ですが、今週は5PRしました。 任意のOSSに5PRすると、Tシャツがもらえるらしいので頑張ってみました。 hacktoberfest.digitalocean.com goで書かれたgitのラッパーでgit prune時のバリデーション…

How to make a timed token path on h2o + mruby reverse proxy

前回はh2oとmruby,mruby-redis,mruby-base64を使って、proxy cache serverを作りましたが、今回はmruby-cipherとmruby-packを使って、一定時間だけ有効なpathによるアクセス制御を実装します。使用するmrubyのパッケージは以下ですGitHub - hanachin/mruby-c…

h2o+mruby+redisでproxy cache serverを作る2

cacheをbase64でエンコードして保存。前回はテキストデータのみだったが、mruby-base64を入れることで、バイナリデータのキャッシュをbase64にしてnull charを回避できそうです。 https://github.com/mattn/mruby-base64導入 [root@cac96f2dd83a h2o]# git s…

h2o+mruby+redisでproxy cache serverを作る

h2oとは CPU使用率の小さいユーザに対して、迅速なレスポンスを返答する新世代HTTPサーバ また、優先コンテンツ配信や、server push機能を含むHTTP2の機能をフルに活用し、webサイト訪問者に傑出した経験を提供する新世代HTTPサーバのようです(意訳) https…